うちにかえったガラゴ

島田ゆか(作) ぶんけい

「もっと、お金があったら良いのに・・・!」
「子どもがもっと、○○だったら良いのに・・・!」
「配偶者が、○○してくれたら良いのに・・・!」
のように、無いものを数えてしまい、今、目の前にあるものに感謝できない人が、
多いようです。

でも、自分が好きな事に対して、正直に行動すると、
他人へのコントロールが無くなり、
その結果、幸せな雰囲気で包まれます。

『うちにかえったガラゴ』は、
そのような事を教えてくれる絵本です。

この絵本は、
旅するかばん屋のガラゴが、寒い季節になったので、
家に帰って、お風呂に入ろうとすると、たくさんのお友達が差し入れを持ってきてくれて、
一緒にお風呂に入り、みんなでごちそうを食べた。というシンプルな内容です。

>ガラゴが たびをするのは、あたたかいきせつだけ。
>さむいのが とても にがてだからです。
>つめたい きたかぜが ぴゅ~と ふいてきたら
>ガラゴは さっさと みせじまい。
>寒くないように しっかり じゅんびを ととのえたら
>ゆきが ふるまえに いそいで うちに かえります。

これは、4ページと5ページの文章ですが、
私は、現代の大人へのメッセージのように感じます。
 
>ガラゴが たびをするのは、あたたかいきせつだけ。
>さむいのが とても にがてだからです。

具体的には、上記の部分は、
苦手な事を、我慢して我慢して行い、その結果、自分のイライラを家族にぶつけたり、
子どもにも我慢をさせるのではなく、
「苦手な事を無理にするのではなく、自分の気持ちを感じましょう♪」
のメッセージのように感じます。

>つめたい きたかぜが ぴゅ~と ふいてきたら
>ガラゴは さっさと みせじまい。

そして、上記は、「決断を早くしましょう」のメッセージ。

>寒くないように しっかり じゅんびを ととのえたら

さらに、上記は、「準備の大切さ」を伝えるメッセージ、

>ゆきが ふるまえに いそいで うちに かえります。

最後に、「行動すること」の大切さを伝えるメッセージ
のように感じます。

つまり、この2ページを読むだけで、
「自分の気持ちを感じること」

「決断を早くしましょう」

「準備の大切さ」

「行動すること」

の、4つのステップを、親子で無意識に学べます。

この4つを繰り返し行っている人は、
自分を愛する事が出来る人です。

心理学では、「人は自分を愛する程度にしか人を愛せない」のです。

だから、自分を愛する人は、他人を愛する事が出来ますので、
お友達がやってきて、楽しく過ごせます。

つまり、良いコミュニケーションや仲間を大切にするという事です。

この絵本では、4つのステップと良いコミュニケーションについて、
親子で学ぶ事ができます。

作者は、「バムとケロシリーズ」の島田ゆかさんですので、
ガラゴのおうちのインテリアも、楽しい工夫がいっぱいです。

最後には、バムとケロがやってきますので、
バムとケロのファンの方にもお勧めです。

お勧めの絵本の理由やお子さんの反応など

「もっと、お金があったら良いのに・・・!」「子どもがもっと、○○だったら良いのに・・・!」「配偶者が、○○してくれたら良いのに・・・!」のように、無いものを数えてしまい、今、目の前にあるものに感謝できない人が、多いようです。でも、自分が好きな事に対して、正直に行動すると、他人へのコントロールが無くなり、その結果、幸せな雰囲気で包まれます。『うちにかえったガラゴ』は、そのような事を教えてくれる絵本です。作者は、「バムとケロシリーズ」の島田ゆかさんですので、ガラゴのおうちのインテリアも、楽しい工夫がいっぱいです。最後には、バムとケロがやってきますので、バムとケロのファンの方にもお勧めです。(集中力がついたお子様向き)